作成者別アーカイブ: 管理人

マンホールマップ10周年記念イベント

世界最大の位置情報付きマンホール情報ポータルであるマンホールマップは2010年7月25日に初めてインターネットで公開されました。

マンホールマップの公開10周年を記念し、2020年7月25日(土)に記念イベントをオンラインで開催いたしました。

【開催日】 2020年7月25日(土)
【会場】
    Zoom会場
      ミーティングID:966 5955 0963
      ミーティングのパスワード: 20100725
    YouTube会場
      Zoom会場をご利用できない場合にご利用ください

【開場】19:30
【開演】20:00
【入場料】無料
【参加人数】40人

【プログラム】

タイトル 講演者
マンホールマップ10周年と広がるマンホール蓋の世界 森本 庄治さん(マンホールマップ発起人)
まちクエストとマンホール 石原 淳也さん(まちクエスト代表)
マンホールマップの裏の裏 木村 桂さん(マンホールマップ製作者)
 
 

第11回マンホールナイト

【開催日】 2019年11月2日(土)イイフタの日
【会場】 東大島文化センター 第1研修室

【開場】15:30
【開演】16:30

入場料】1,000円 (入場の際にお支払い下さい)
【参加人数】80人

【プログラム】

タイトル講演者内容
レア蓋について考える奥村 樹(OKRA)さん
マンホール蓋に興味を持って早2年半、様々な蓋を発見する中で、稀にしか見られない「レア」な蓋の存在に気づきました。今回は、大学生活を捧げて収集した約5,000枚から厳選したレア蓋を、それがレアである(と思う)ポイントとともにご紹介します。

蓋をゴシゴシこすってみれば

飯田眞三さん

ゴシゴシの摩擦は出会いを生み、驚愕の展開へ。 蓋イベントへの参加や展示会開催、ある映画への関わり、旅先での思い出、その他、地元広島のデザインマンホール事情やレア蓋もご紹介致します。

廃線探索の楽しみ方

歩鉄の達人さん(異文化交流枠)

日本全国の鉄道廃線探索を650件以上探索しています。廃線探索の楽しみ方を初級編、国土地理院地図及びストリートビューを使った机上での楽しみ方。上級編は現地に行って実際に探索する方法。また、廃線探索時の鉄道境界杭・鉄道関連の煉瓦構造物(ねじりまんぽ)について。

生まれ変わるマンホールマップ!

木村 桂さん

サービス開始からもうすぐ10年を迎えるマンホールマップが、過去最大級のバージョンアップを予定しています。スマホ対応やクラウドコンピューティング、ブロックチェーンといった最新技術に加え、謎の「アタック25」モードを搭載!?マンホールナイトでその詳細が明らかになります。


スマホで参加!マンホールナイト早押しクイズ大会

森本庄治さん

スマホを持っていれば誰でも参加できる「マンホール蓋クイズ」大会をおこないます。 簡単な問題からマニアックな問題まで、あなたのマンホール蓋愛が試される問題をご用意します。奮ってご参加ください。


 
 

『マンホール趣味を知るためのキーワード』を公開しました

令和元年を記念して、というわけではありませんが、本日5月1日『マンホール趣味を知るためのキーワード』の無償公開版を公開いたしました。初心者の方へ向けた内容となっておりますが、そうでない方にも楽しめる内容となっております。有料の冊子版は5月11日に開催予定の World Manhole Festival で初めて販売する予定です。他にも販売の機会はあるかと思いますので、その際にはぜひ購入をご検討ください。

本書は、マンホールナイト界隈のマンホール愛好家の間で通用している専門用語(造語)や、独自の意味合いをもって通用している用語の意味を解説するものです。マンホールナイトや周辺イベントで説明もなく使われていて、初心者の方の理解の妨げになっているだろう用語を整理しました。有償の冊子版には理解を助けるための図版を多数収録しております。(本書「はじめに」より抜粋)

【無償公開版】マンホール趣味を知るためのキーワード(無償公開版)
【発売日】2019年5月11日(World Manhole Festival)
【参考価格】1,000円(初回のみオマケ付き)
  ※ 受注生産となる場合は価格が多少変動することがあります
  ※ 初回配本は完売いたしました!ありがとうございます

2019年9月14日更新
第11回マンホールナイトで、有償冊子版の受注生産分を販売いたします。
今回は物販ができない会場のため、事前にお振込みいただいた方へのお渡しとなります。冊子のみの販売で初回のオマケはございません。

お申込みはこちらのフォームから 
「マンホール趣味を知るためのキーワード」ご注文フォーム

【お詫びと訂正】
  初回配本の中に下記の誤りがありました。 お詫びし、訂正させていただきます 。
  p.19 JIS蓋
    図: 最後の⑬ → ⑭
  p.24 消火用吸水孔
    本文: 高さのぶん吸い上げか難しくなるので → 高さのぶん吸い上げ難しくなるので
  p.31 名古屋市型
    本文: 内陣が6分割、外陣が12分割 → 内陣が8分割、外陣が12分割
    本文: 内陣6、外陣14だった東京市型 → 内陣8、外陣14だった東京市型
    図: 内陣6分割 → 内陣分割
  p.47 路上文化遺産データベース
    見出し: ろじょういさんでーたべーす → ろじょうぶんかいさんでーたべーす

 
 

WMF便乗企画 長島鋳物工場見学会を開催します

World Manhole Festival の開催を記念して、来る5月10日金曜日に長島鋳物さまの工場見学会を開催いたします。午前10時より見学を開始し、工場の皆様も利用している宅配のお弁当を食べ、時間をかけて最新の設備が整った工場を見学させていただきます。

5/10(金) 10:00~16:00
長島鋳物株式会社 久喜事業所

埼玉県久喜市八甫2丁目34番地

午前9時30分 宇都宮線 東鷲宮駅 改札集合
タクシーに乗り合い、工場へ向かいます

直接工場にいらっしゃる場合は午前10時前までに到着するようにしてください

16時頃までに見学を終了する予定です

参加費は無料ですが、お礼の品を購入するため500円ほどカンパをお願いする予定です

過去に開催された工場見学の様子 過去に開催された工場見学の様子
過去に開催された工場見学の様子(現在の設備とは異なります)

お申込みはこちらからお願いいたします

定員に達したため募集を停止しています。
たくさんのご応募大変ありがとうございました。

今回の工場見学のポイント

  • 長島鋳物さまでは平成27年12月に設備の更新をされていて、自動造形ラインや自動鋳湯ライン、IoTを活用した生産管理システムなど最新の技術が導入されています
  • マンホールナイト実行委員会で企画した前回の見学会はこの設備更新の直前に開催されましたので、前回の見学会に参加された方にも新しい発見があることと思います
  • 午前・午後と丸一日かけて工場を見学できます(お弁当を持参・もしくはご注文ください)
  • 工場で実際に注文されているお弁当(安い!多い!)を注文できます
  • 事前にリクエストをしていただければ、そのデザインの「型」を出していただけるそうです

長島鋳物さまの製品の特長

「型」のリクエストをされる際にご参考ください
長島鋳物さまの製品の特長
長島鋳物さまの製品を見分ける分かりやすいポイントはこの2ヶ所です。

Nagashima_t1
蓋の上部、ヒンジの部分
Nagashima_u1 Nagashima_u2
蓋の下部、鍵穴の部分
 
 

第10回マンホールナイト 写真コンテスト結果発表

2018年11月3日に開催された第10回マンホールナイトで参加者により投票が行われた写真コンテストの結果を発表いたします。皆さまより89作品の応募をいただきました。この中からマンホールナイト参加者による投票により大賞と第2位それぞれ1作品が決定し、選考により特別賞3作品が決定しました。

大賞

北斗七星(線対称)
「北斗七星(線対称)」
luluu

大賞受賞のluluuさまには、以下の賞品が贈られました。(順不同)

大賞賞品
・『町自慢、マンホール蓋700枚。』(池上修様・池上和子様より)
・マンホールマカロン(ケイ・ブックス様より)
・鋳物製マンホールコースター(R)用受け枠(長島鋳物株式会社様より)
・玉子デビューのアイドル雑誌『増刊エンタメ』通常版(マンホール玉子様より)
・4色ボールペン(日之出水道機器様より)
・広島東洋カープ×広島市下水道局 カープ坊やマンホールストラップ(友鉄工業株式会社様より)
・月刊下水道、GJ Journal下水道分野で働く女性のマガジン、明日の下水道等各種パンフレット
・北九州市漫画ミュージアム メーテルマンホールコースター(マンホールナイト実行委員より)
★「杉並道草のススメ」限定暗渠カード(白浜公平様より)
★マンホール切手(友鉄工業株式会社様・白浜公平様より)
★鋳物マンホールコースター(R)埼玉県川口市ver(川口市様より)
★ラバーマンホールコースター(R)(長島鋳物株式会社様より)
★マンホールカレンダー(マンホールグッズ倶楽部様より)
★マンホール蓋缶バッジ(長島俊輔様より)
★鋳物マンホールコースター(R)(長島鋳物株式会社様より)
★奥多摩の要塞(SAKI夢野様より)

(★は全ての賞に贈られました)

第2位


「満開」
シノ

第2位受賞のシノさまには、大賞リストの★印の賞品に加え、以下の賞品が贈られました。

・『マンホール…意匠があらわす日本の文化と歴史』繁体字版(石井英俊さんより)
・4色ボールペン(日之出水道機器様より)
・鋳物製マンホールコースター(R)用受け枠(長島鋳物株式会社様より)
・呉市デザインマンホール切手「ヤマトの一生シリーズ」(友鉄工業株式会社様より)
・広島東洋カープ×広島市下水道局 カープ坊やマンホールストラップ(友鉄工業株式会社様より)
・東急ハンズ マンホールカレンダー(マンホールナイト実行委員会より)

きらり川口賞


おつかれさま(築地の蓋)
宍戸正貴

・鋳物製川口市マンホールコースター(R)(マンホール玉子さん着彩)
・紙製川口市マンホールコースター(R)
・川口市マンホール缶バッジ
・川口市の各種パンフレット
・川口オートレース場ボールペン
・ネックストラップつき防滴ポーチ
・カラビナミニトーチライト
・川口みず太郎 など

顔ハメ兄さん賞


スポットライト
tss

受賞されたtssさんには、顔ハメ兄さんステッカーと大賞リストの★印の賞品が贈られました。

林丈二賞


穴の枠が地紋と繋がり、且つ独立している部分が好き
あや

受賞されたあやさんには、林先生のサイン入り額装済み写真と大賞リストの★印の賞品が贈られました。

新ジャンル開拓賞

新ジャンル開拓賞は、事前にマンホールナイト実行委員にて選考が行われました。
たくさんの作品が候補が挙がったものの、今回は「該当作品なし」とさせて頂きました。

マンホール玉子賞


マンホールとたぬき
かりん

受賞されたかりんさんには、大賞リストの★印の賞品に加え、以下の賞品が贈られました。
・玉子デビューのアイドル雑誌「増刊エンタメ」特別編集版
・東急ハンズ マンホール壁掛けカレンダー(マンホールナイト実行委員会より)

たくさんの素晴らしい作品のご応募、大変ありがとうございました。