作成者別アーカイブ: 管理人

第10回マンホールナイト

【開催日】 2018年11月3日(土・祝)
【会場】 滝野川会館 小ホール
東京都北区西ケ原1-23-3

【開場】18:15
【開演】18:30

【入場料】 1,000円
【参加人数】 120人(本会場)+30人(パブリックビューイング)

【併催企画】 写真コンテスト、イイフタの日-蔵前水の館・虹の下水道館・三河島キャンドルナイト見学会、傭兵鉄子&マンホール玉子サイン会、マンホール女子顔ハメパネル展、マンホールグッズ即売会、パブリックビューイング in 北九州&藤枝矢口水道調査会

【プログラム】
竹内正則さん: 「東京23区デザインマンホール総覧」
概要:東京23区にあるデザインマンホールを調査して、まとめました。まとめていたら何がデザインマンホールで、何がデザインマンホールじゃ無いのか、わからなくなってしまいました。なので、何がデザインマンホールなのか整理しました。その苦悩と軌跡をお楽しみ下さい。

小金井美和子さん: 「測量の蓋のはなし」
概要:汎用蓋が使われていることも多く、あまり話題にのぼらない「基準点」「水準点」などの測量の蓋。そもそも基準点・水準点ってなんだろう?蓋を開けると何があるの?あの蓋のどこが良いの?などなどを、測量ファンである登壇者がお話します。

顔ハメ兄さん(異文化交流枠): 「顔ハメ看板とは、世界で最もステキな記念撮影アイテムだ!」
概要:年間500枚以上のペースで顔ハメ看板に顔をハメる顔ハメ兄さん。そんな彼が顔ハメ看板の魅力を、「顔ハメ看板が設置されているスポット」「記念写真」の観点からお話します。あなたも顔ハメ目的でお出かけしてみたくなるかも?そしてマンホールの蓋と顔ハメ看板には、とある共通点があるんです…。

森本庄治さん(北九州サテライト会場より中継): 「マンホールサミット北九州報告」
概要:北九州でおこなわれたマンホールサミットの熱気を5分間で!お届けいたします。

飯田眞三さん(北九州サテライト会場より中継): 「ふたの東海道五十三次拓本の旅」
概要:東京日本橋から京都三条まで、かつての街道をたどり、沿線のマンホールふたを楽しみ、各自治体のふたを拓本でコレクションしてしまおうという、旅の記録をご紹介致します。
予備知識はなるべく入れず、出会いを大切にし、模様を通して各地の名物を知り、古いふたには歴史を感じる、そんな旅です。

竹内正則さん、清水貴司さん、白浜公平さん(マンホールナイト10回記念座談会): 「マンホールナイト これまでの振り返り」
概要:第10回の開催を記念し、これまでのマンホールナイトを振り返ります

白浜公平さん: 「光明電気鉄道の蓋が保管された経緯について」
概要:昭和初期、静岡県にたったの6年半だけ営業していた鉄道がありました。この鉄道会社のものと思われる紋章が入った蓋が最近まで残っていたのですが、撤去され、現在では磐田市埋蔵文化財センターに保管されています。骨董蓋の保護活動としては成功例の一つと言えますが、その経緯を取材してきました。

 
 

第10回マンホールナイトが開催されました!

(2018/11/04更新 第10回マンホールナイトは盛況の中、開催されました。イベントや写真コンテスト、当日の物販等にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。)

もう間もなく、11月3日にマンホールナイトが開催されます。
開催前に、素敵な情報を幾つかご紹介いたします。

 

まず一つ目、マンホールナイト限定販売のマカロンが販売されます。チョコレートクリームの東京都・桃クリームの岡山市、抹茶クリームの富士市3個セットでの販売です!

販売時間は開場から開演までの時間、休憩時間、終了後から片づけ前の時間となっておりますが、時間が短めですので発表中に物販コーナーへ来ていただいても構いません。

製造・販売元のケイ・ブックスさまの情報はこちらです

 
Patisserie Swallowtail(パティスリースワロウテイル)では
動物系オリジナルスイーツやコラボレーションスイーツ等、
様々な洋菓子の製造販売を行っております。

▼公式HP
http://www.patisserie-swallowtail.jp/

▼公式Twitter
https://twitter.com/P_Swallowtail

 
 

他、物販コーナーではコースターやバッジ、書籍など様々なグッズも販売予定です。写真の書籍「町自慢、マンホール蓋700枚。」は、マンホールナイトでも以前お話しいただいた池上修さん、池上和子さんがつい先日上梓されたもので、読み応え抜群です!

 
 

写真コンテストの副賞賞品は、例年マンホールナイト実行委員会がご用意したものに加え、様々な個人・企業・団体さまからご提供いただいております。今回は友鉄工業さまからも賞品のご提供をしていただけました。マンホールの蓋への情熱と愛情で溢れるTOMOTETSUマンホールクラブのサイトも必見です!

 
 

マンホールナイトの twitter でも随時情報を発信しておりますので、ご注目ください。

それでは11月3日、お待ちしております!

 
 

第10回マンホールナイト パブリックビューイング in 北九州

第10回マンホールナイト パブリックビューイング in 北九州

マンホールナイトとマンホールサミットのコラボ企画として、
マンホールサミットが開催される北九州にて、
マンホールナイト10のパブリックビューイングを開催いたします。

日時 平成30年11月3日(土)18:30-21:30
場所 リバーウォーク北九州1階エナジーコート
人員 30名
申し込み 本ページよりお申し込みください。

お申し込みはこちらまで

本会場でライブビューイング希望の方はこちらまで

お問い合わせ先
  マンホールナイト実行委員 event@manholenight.info

 
 

第10回マンホールナイト併設写真コンテスト応募作品一覧

(2018/11/08 追記)
第10回マンホールナイト併設写真コンテストの結果をこちらにまとめました:
第10回マンホールナイト 写真コンテスト結果発表
(2018/11/08 追記終わり)

第10回マンホールナイト併設写真コンテストへ多くの作品応募をいただきました。89作品を応募いただきました。応募いただいた皆様、ありがとうございました。

応募いただいた作品は11月3日の第10回マンホールナイトの会場に参加いただいた皆様の投票に応じて受賞作品が決定します。当日参加予定の皆様は、来場前に作品をチェックしておいてください(※チケットはまだ若干残っています→こちら)。

会場に来れない方も全作品を確認できます!

以下に全応募作品を一覧にしました。クリックすると大きな画像で表示されます。

なお紹介番号は受付順です。

1 2 3 4 5
全身ピアス 北端の蓋 タイムトリップ 半分、痛い お宝在中 誰にも渡さーん!
6 7 8 9 10
手を結ぶ はんこ、お願いします。 黄金に包まれて。 ご本人様を探せ! 政令都市 川崎市のマンホール
11 12 13 14 15
口の中には大量のマグロでっせ 滅びの呪文 飛騨の朝 マンホール工事中 京都三十三間堂・国宝の側に
16 17 18 19 20
首出し。。。今年は暑かった ドイツ製・・ではないよねw 狭くたって必要なんだもの・・ ライオンズ優勝おめでとう 寡黙な助っ人
21 22 23 24 25
おつかれさま(築地の蓋) 発掘 北斗七星(線対称) 鉄豚 (((・〇・)))
26 27 28 29 30
オタク 大井川の蓬台越 チーム消火栓 宮城県のマンホール マンホールとたぬき
31 32 33 34 35
加賀水引 もう逢えないと想えばよけいに逢いたくて… すこし泣いた 本物の葉とコラボ
36 37 38 39 40
極太!仕切弁でごあすっ 清流復活 光る親子蓋 暗渠の傍らにひっそりと 句点
41 42 43 44 45
のっぺら蓋 スポットライト 花隠れ ひなたぼっこ マンホール階段
46 47 48 49 50
水の町・郡上八幡いがわ小径 冬眠なう! 秋のマンホール IKKOさん風 穴の枠が地紋と繋がり、且つ独立している部分が好き
51 52 53 54 55
残夏の草蓋 侵略 満開 日常 ピエモンテおよびロンバルディア州電話会社
56 57 58 59 60
ミラノのマンホール蓋 蓋の仲間入りをしたい洗濯機 蓋の波紋 UFOマンホール現る! 暗闇でニンニン!
61 62 63 64 65
地表にひょうたん惑星 人孔-MANHOLE:こんにちわ渋谷川 芽生え 足利のマンホール 水道ぼうやのいる街
66 67 68 69 70
まもなく出走! 水玉 ウェルカムカバー~湯加減いかが?~ 2年待った新人 浮世絵モデル
71 72 73 74 75
DV事案 バミリ蓋 マスクドニムラ レガッタ 吹田ブルマンホール、コンプリート!
76 77 78 79 80
どっちが上でしょう? 雨の名古屋と京都の名古屋 筋金入りの頑固モノ 太鼓腹? 副業:足拭きマット
81 82 83 84 85
横浜名物 ハッケヨイ残った! 雨蓋の威厳 見える地下 磨かれました
86 87 88 89  
 
リフレクション どアップも怖くない!この美肌! 半分、青い 足元からのお花見  
 
 

11月4日(日)矢口水道調査会 調査員募集開始!!

—— 10/25追記あり ——

矢口水道調査会

東京都大田区内に昭和初期まで残っていた私設水道会社「矢口水道」。その矢口水道の蓋を発見するために調査会を催します。この調査会はお膳立てされた街歩きではなく、参加者の皆様にも実際に調査を担当していただきます。現在、路上では未発見の蓋をぜひ一緒に発見しましょう。

日時 11月4日(日) 午前10時より
15時より報告会、17時解散予定。18時から懇親会も開催します。
報告会のみ参加、懇親会のみ参加でも構いません。(マンホールナイト本会の懇親会も兼ねています)

受付場所 JR蒲田駅西口広場(東急電鉄蒲田駅出口)
報告会会場 大田区産業プラザPIO C会議室

参加費 調査キット込み:500円 要予約(懇親会費用は別途)

予定 10:00-11:00 受付(調査担当区域を割り当てます)
   10:00-15:00 調査・探索
   15:00-15:20「矢口水道について」説明
   15:30-17:00 調査結果報告会
   18:00 懇親会
※上記予定は変更になる場合があります

【当日の流れ・もうちょっと詳しく】

蒲田駅にて受付、調査キット(担当区域の地図や資料)を受け取ります
      ↓
調査開始。一人でもグループでも、お好きなスタイルで調査して下さい。
Twitterを利用することを前提とした調査です。
良い蓋や気になるものが見つかったら指定のハッシュタグをつけてツイートしてください。
(蓋以外もどんどんツイートOK!ハッシュタグは当日お伝えします)
      ↓
15:00までに“大田区産業プラザPIO”にお越しください。お渡しした地図は回収します。
(後日集計し、データを公開します)
マンホールナイト実行委員が進行し、ハッシュタグを辿って各区域の報告をお伺いします。
      ↓
報告会終了後、懇親会開場へ。調査会のみご参加の方はお疲れ様でした。

【当日持参いただきたいもの】

・蛍光ペン、マーカーなど<必須・緑色推奨>
 お渡しした地図に、調査した道をマーキングするために使用します。
 地図は回収してスキャンしますので、スキャナが読み取れるような濃い色のペン
 (緑色推奨)のご持参をお願いいたします。
 そのほか、地図に書き込むためのボールペン等もあると便利です。

・クリップボード
 立ちながら地図にマーキングするために、あると便利です。

・その他、まち歩きに必要なもの
 上着、帽子、飲み物など



まち歩きセットイメージ


濃い緑色のマーカーを推奨します。
※地図は当日お渡しするものとは異なります。

お申込みはこちらです

お問い合わせ先
  マンホールナイト実行委員 event@manholenight.info