マンホールの蓋・工場見学(日之出水道機器さま)

日之出水道機器工場見学
マンホールの蓋を造っているメーカー様のご厚意により工場見学を開催します
無事終了いたしました。ご参加・応援いただいた皆さま、ありがとうございます!

 
12/23(水・祝)  日之出水道機器株式会社 栃木工場
栃木県大田原市下石上1381-4
募集人数: 20人 30人(ご好評のため増員していただきました!)
参加費: 無料

10時30分 宇都宮線 野崎駅 改札集合
タクシー(割り勘)で工場に向かいます

お車・徒歩等で直接見学先にお越しになる場合は、見学開始時間の11時に間に合うようお時間に余裕を持ってお出かけください

見学は17時頃までに終了する予定です

日之出水道機器  日之出水道機器  日之出水道機器
昨年の工場見学の様子です

プログラム(予定)

お昼は工場の食堂を利用させていただけることになりました!
当日注文可能なメニューは『中華定食』『キノコうどん/そば』『カレー』です

11:00 ~ 工場長挨拶・参加者紹介
11:10 ~ 当日のプログラムについて
11:15 ~ 会社案内
11:20 ~ マンホールブームについて紹介(マンホールカードの話題も!)
11:45 ~ 展示場説明(特に昼開けに見学する浮上防止の安全機能について)
12:15 ~ 昼食(食堂にて)
13:00 ~ 浮上試験(見学前に動画で現象説明)→材質試験(荷重・材質)→記念撮影
13:50 ~ 休憩
14:00 ~ マンホールのつくりかた
14:30 ~ マンホール色付け(タイミングが合えば手動注湯見学も)
15:15 ~ 休憩
15:30 ~ マンホール工場見学(60センチマンホール)→物流センター
16:30 ~ 質疑応答

 
 

マンホールナイト併催写真コンテスト 結果発表

2015年11月8日(イイハッチの日)に開催された第7回マンホールナイトで参加者により投票が行われた写真コンテストの結果を発表いたします。合計68作品の応募がありました。この中からマンホールナイト参加者による投票により大賞と第2位それぞれ1作品が決定し、選考により特別賞4作品が決定しました。

大賞

不満そうなスズメ「不満そうなすずめ」
小金井美和子

大賞受賞の小金井美和子さまには、以下の賞品が贈られました。マンホールナイト実行委員会が用意した賞品に加え、今回ご登壇いただいたやなぽんさまからは北海道ご当地限定のマンホールマグネット、日之出水道機器さまからはマンホールコースターと東京のマンホール図柄をプリントしたどら焼き、長島鋳物さまからはカラーマンホール蓋黎明期に作られたPR用団扇と本物のマンホール蓋と同じ材料で造られたミニマンホール蓋などをご提供いただきました。

第2位

金色の灯り「金色の灯り」
探蓋師けろりん

第2位受賞の探蓋師けろりんさまには、以下の賞品が贈られました。マンホールナイト実行委員会が用意した賞品に加え、今回ご登壇いただいたやなぽんさまからは北海道ご当地限定のマンホールマグネット、日之出水道機器さまからはマンホールコースターと東京のマンホール図柄をプリントしたどら焼き、長島鋳物さまからは工場で実際に使われていた備品などをご提供いただきました。

日之出水道機器賞(業界特別賞)

お天気「お天気」
まゆ

日之出水道機器さまに選考をお願いした業界特別賞はまゆさまの作品「お天気」に決定しました。賞品として日之出水道機器さまよりご提供いただいた、マンホールコースター(日之出水道機器栃木工場オリジナル)、マンホールどら焼き、限定配布で入手困難な東京都小平市のマンホールストラップ、マンホール缶バッジなどが贈られました。

林丈二賞(特別賞)

残念!「残念!」
まゆ

林丈二氏の選考による林丈二賞は、業界特別賞も受賞されたまゆさまの作品「残念!」に決定しました。賞品として林丈二氏サイン入りの写真、林丈二氏よりご提供いただいた瓦斯の小蓋、日之出水道機器さまよりご提供いただいたマンホールどら焼きが贈られました。

ニッポン再発見賞(特別賞)

気が小さいマンホール「気が小さいマンホール」
tss

今年刊行された書籍「マンホール~意匠があらわす日本の文化と歴史」の著者、石井英俊氏の選考によるニッポン再発見賞は、tssさまの作品「気が小さいマンホール」に決定しました。賞品として、石井英俊氏サイン入りの書籍、東京都のマンホールコースター、日之出水道機器さまよりご提供いただいたマンホールどら焼きが贈られました。

デザインマンホール大図鑑賞(特別賞)

蓋女「蓋女」
じじばか

同じく今年刊行された書籍「デザインマンホール大図鑑」の監修者、山市香世氏の選考によるデザインマンホール大図鑑賞は、じじばかさまの作品「蓋女」に決定しました。賞品として、監修者の垣下嘉徳氏・山市香世氏サイン入りの書籍、水戸市のマンホールコースター、日之出水道機器さまよりご提供いただいたマンホールどら焼きが贈られました。

 
 

第7回マンホールナイト

第7回マンホールナイト
マンホールの蓋好きが集まってキャッキャッする魅惑のイベント。第7回目の開催です。

【開催日時】 2015年11月8日 日曜日
【会場】 東京都北区王子 北とぴあ6階 ドームホール
北とぴあ
東京都北区王子1-11-1
王子駅北口から徒歩2分

【開場】 14:00
【開演】 第0部(無料) 14:30開演、第1部 16:00開演

【会費】 1,000円
【参加者】 85名

【プログラム】
YouTube 再生リスト(YouTube)
第0部 14:00~15:30(無料)
ドームホール脇の会議室でライトニングトークや復刻版講演などを何本か行います

第1部 16:00~17:30

  • 「マンホール鉄蓋における地域固有な地紋の広域受容について:『札幌市型模様』の提唱」 やなぽん(@yanapong)
  • 「『厳選!デザインマンホール大図鑑』ができるまで」 探蓋師けろりん
  • 「町おこしとマンホール」 池上修
  • 異文化交流枠「ブロック塀の穴があいているアレの話」 木内智行
  • 「水道蓋入門」 清水貴司

第2部 18:00~19:30

  • 座談会 (鯛の尻尾、やなぽん、清水貴司、白浜公平)
  • 異文化交流枠「絵葉書で見る鉄塔およびその前身になる木塔、そして火の見やぐらなど」 林丈二
  • 「世界最速情報公開!マンホールカード」 山田秀人(日之出水道機器)
  • 「消火用吸水孔について」 С. Кавагисиевский(@rzeka_52)
  • 写真コンテスト結果発表・受賞式

【関連情報】

併催企画

 
 

おさんぽ神保町共催・マンホールツアー初級編 開催!

おさんぽ神保町第7回マンホールナイト(2015年11月8日開催予定)の開催を記念して『マンホールツアー初級編』を開催いたします

※無事終了いたしました。ありがとうございます!

今回のツアーは神保町の地域情報フリーペーパーおさんぽ神保町とのコラボ企画です!

【内容】
世の中知らないことだらけ。普段は見過ごしているけれど、気にして見はじめると奥の深いものが街中にはたくさんあります。そんな中のひとつ、マンホール蓋の世界をマンホール蓋にどっぷり嵌った案内人が紹介いたします。
【日時】 2015年10月25日(日) 10:00-12:30
【集合場所】 岩波ホール前(神保町駅A6出口)
【案内人】
白浜公平先生 (サイト「駅からマンホール」管理人/マンホールナイト実行委員)
【ルート】
神保町・北の丸公園・一ツ橋周辺
終了後ご希望の方とランチへ
【定員】 20名※定員になり次第締切とさせて頂きます
【参加費】 500円

 
 

おさんぽ神保町共催・マンホールツアー女子編 開催!

第7回マンホールナイト(2015年11月8日開催予定)の開催を記念して『マンホールツアー女子編』を開催いたします

※無事終了いたしました。ありがとうございます!

今回のツアーは神保町の地域情報フリーペーパーおさんぽ神保町とのコラボ企画です!

【内容】
御茶ノ水から神保町にあるパワースポットを通りながら、様々なマンホール蓋をご紹介します。地味な物が中心ですが、マンホール蓋に見るインフラの種類、区境など、足元に広がる世界を感じながら歩いてみませんか?
【日時】 2015年10月18日(日) 10:00-12:30
【集合場所】 JR線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札
【案内人】
傭兵鉄子(金属・鉄蓋愛好家。東京都下水道局広報誌「ニュース東京の下水道」にコラム執筆中)
【ルート】
神田明神→御茶ノ水ソラシティ→ニコライ堂→神田教会など、御茶ノ水駅から神保町周辺
終了後ご希望の方とランチへ
【定員】 10名
【参加費】 500円