(動画は非公開です)
「専守防衛」 ~送水口の世界へようこそ~
ささき あやこ さん
マンホールナイト新企画 「異文化交流」
「連結送水管送水口とは何か」から始まり、送水口探索・観察の愉しみをご紹介させていただきます。蓋とのつながりも・・・・
(動画は非公開です)
「専守防衛」 ~送水口の世界へようこそ~
ささき あやこ さん
マンホールナイト新企画 「異文化交流」
「連結送水管送水口とは何か」から始まり、送水口探索・観察の愉しみをご紹介させていただきます。蓋とのつながりも・・・・
動画再生マンホール
藤岡 祐 さん
かほく市では、マンホールふたを広告媒体として企業などに貸し出す事業をはじめました。下水道の周知と地域の活性化が狙いで、最新のIT技術『AR』(拡張現実)を活用し、スマートフォンをかざすと30秒ほどの企業CM(動画)が流れるしくみを持たせました。
最新のIT技術である『AR』と下水道の唯一の『かお』であるマンホールふたとが異色のコラボレーションをし、話題性により多くのメディアに取り上げられることで、賛同した企業においては企業PRを、かほく市においては上下水道事業のPRを同時に行い、官民双方に相乗効果をもたらすものとしています。
<自己紹介>
年齢:35歳
出身:石川県
学歴:金沢工業高等専門学校 電気工学課卒
下水道暦:15年
担当業務:公共下水道、農業集落排水の計画、設計、管理、工事監督など
趣味:スノーボード、剣道
その他:GKP(下水道広報プラットホーム)個人会員
ガラスのマンホール
玉川 翔太郎 さんへのインタビュー
ガラスにマンホール蓋のデザインを刻み込んだ芸術作品を製作した玉川さん。
多くの人を魅了した新感覚の世界を生み出したご本人に、ネットインタビューを行います。
下水道展での出展・発表について
木村 桂さん、森本 庄治 さん
下水道に係わる最先端技術や本職の皆様が集う、マンホーラー垂涎の大イベント、下水道展。
なんと2013年、マンホールナイト参加メンバーの中にこのイベントに参加する機会を得た者が現れた!!
今日はそんな「真夏の祭典」の様子をレポートします。
(動画は前半部分が欠落しています。申し訳ありません)